日本タタ・コンサルタンシー・サービシズは、2018年11月8日(木)に小売、消費財製造業界のお客様向けのセミナー「Retail & CPG Day 2018」を開催いたします。
デジタル時代の今、ICT技術の加速度的な進化に伴って、消費者ニーズは従来とは比較にならないほど短いサイクルで変化を続けています。また、Amazon.comやUber、Airbnbに代表されるデジタル・ディスラプター(創造的破壊者)の台頭によって、日本企業は旧来のビジネスの常識を覆す新たな競合との戦いにさらされています。このような状況下で、企業はその生き残りをかけて、既存のビジネスモデルの更なる改善・効率化・価値向上に取り組むだけでなく、デジタル技術の駆使によって新たな価値や仕組みを創造する、いわゆるデジタル・トランスフォーメーション(DX)にも挑まなければなりません。
本セミナーでは、消費者の期待に応え、消費者に選ばれ続けるために、TCSが提唱するデジタル時代のビジネスのあり方「Business 4.0™」をご紹介するともに、いち早くデジタル変革を実現している海外大手小売業のホームデポと、消費財製造業のモンデリーズの成功事例を解説いたします。
- いかにして高度にパーソナライズした購買体験(ジャーニー)を消費者に提供するか
- 押し寄せるビジネスリスクをどのようにコントロールするか
- 新たな価値を創造するためにビジネス・エコシステムをどのように構築するか
これらを本セミナーでご体感いただければ幸いです。皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
日時 | 2018年11月8日(木)14:30 ~ 17:30(14:00開場) ※セッション後、カクテルパーティーのご用意をさせて頂いております。 | |
アジェンダ | ||
14:40 – 15:20 | ||
「Business4.0™が加速させる小売・消費財業界における 小売・消費財グループ 統括本部長 藤井 大介
| ||
15:30 – 16:20 (※どちらかのセッションを選択してください。) | ||
【小売業 事例紹介】 小売・消費財グループ 高城 雅人 業績低迷期に、従来の出店戦略による成長からデジタル投資による成長へと大きく舵を切ることで、既存店の売上を伸ばし続けている小売業の成功の秘訣をご紹介します。 | ||
【消費財製造業 事例紹介】(通訳あり) 小売・消費財グループ サティヤ・ムルティー・スリナス 全世界130か所以上の食品・飲料工場をデジタル化し、リアルタイムパフォーマンス分析を実現することで、年間約120億円の廃棄ロスを削減した事例をご紹介します。 | ||
16:30 – 17:30 | ||
【デモブースA】AIDMA/AISASからDECAX(デキャックス)へ。消費者の新たな購買行動に対応したホームデポの消費者向けモバイルアプリ | ||
【デモブースB】バリューチェーン全体のデータ一元化プラットフォームADiP™と蓄積データのマーケティング/カテゴリーマネジメント活用事例 | ||
【デモブースC】店舗/倉庫におけるロボティクス、ドローンの活用例(買い物、および商品補充・ピッキング・棚卸の省力化) | ||
18:00 – 19:00 | ||
カクテルパーティ
| ||
会場: | 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社
〒105-8508 東京都港区芝公園四丁目1番4号 ソニック38MTビル1階 地下鉄日比谷線「神谷町」駅 2番出口から徒歩7分 | |
参加費 : | 無料(事前登録が必要です) |
![]() |
関連オファリング