複雑な国際バリューチェーンにおいて、カーボンニュートラル・SDGsへの対策が、各企業に義務として課せられ、その対応が急がれています。また企業の自主的なCSR活動としても注目が集まっています。しかしどのように着手し、付加価値を生み出していくのかが多くの企業の課題となっています。
日本TCSは2021年8月から全6回のウェビナーを通して、この解決策を段階的に解説しております。バリューチェーンの上流から下流まで、二酸化炭素排出スコープの1から3までを網羅し、企業がどのようにカーボンニュートラルで持続可能なビジネス戦略を実現できるか、TCSの世界各地での経験と取り組みをもとにご紹介します。
第2回は、「フリートの電化とCO2排出管理:次世代フリート導入と運用を考える」と題して、海外を中心に加速する企業の商用電気自動車(EV)の導入事例と現状における課題をご紹介します。さらにサステナビリティと投資回収の観点から、EVをフリート単位で管理し、車両本体とバッテリーを有効利用するエコシステム構築の重要性についてご説明いたします。
皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げます。
対象:
- EV導入を検討しているロジスティクスおよび経営計画に携わる方
- カーボンニュートラルやSDGs戦略などをリードする部門の責任者および担当者
- サプライチェーン現場における省エネ・コストダウンの管理者
本ウェビナーでの気づき:
- EV導入の目安と考慮すべきポイント
- EV導入に対する投資回収のイメージ
- 効果的な協業・パートナーシップの構築方法
- 世界の商用EV導入事例
上記対象の方に限らず、幅広いご参加をお待ちしております。
次回第3回では、第2回のテーマを踏まえ、ロジスティクス全般を対象としたサステナビリティをテーマとしてTCSの取り組みをお伝えする予定です。
イベント概要
イベント名: | カーボンニュートラル・SDGs対策ウェビナーシリーズ 全6回 第2回:フリートの電化とCO2排出管理:次世代フリート導入と運用を考える |
開催日時: | 2021年9月17日(金) 11:00~11:40 |
参加費: | 無料(オンラインイベント参加には事前登録が必要です) ※本セミナーはユーザー企業の方向けです。競合他社、個人、学生の方のご参加はご遠慮申し上げます。 |
お申込み締切日: | 2021年9月15日(水) |
視聴方法: | Cisco Webex Eventsによるウェビナー(ブラウザから参加可能) ※パソコンやインターネットなどの視聴環境のご用意をお願いします。Webexのサポートブラウザおよび利用方法につきましては、Webexヘルプセンターのページ(こちら)をご覧ください。 |
主催: | 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 |
お問合せ先: | 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 IoT 統括本部 事業開発&コンサルティングチーム |
関連ページ
- Analyst Report: モビリティの未来 - EV革命の最前線
【第1日目:2020年11月11日(水) 14:00~15:30】 |