複雑な国際バリューチェーンにおいて、カーボンニュートラル・SDGsへの対策が、各企業に義務として課せられ、その対応が急がれています。また企業の自主的なCSR活動としても注目が集まっています。しかしどのように着手し、付加価値を生み出していくのかが多くの企業の課題となっています。
日本TCSは2021年8月から全6回のウェビナーを通して、この解決策を段階的に解説しております。バリューチェーンの上流から下流まで、二酸化炭素排出スコープの1から3までを網羅し、企業がどのようにカーボンニュートラルで持続可能なビジネス戦略を実現できるか、TCSの世界各地での経験と取り組みをもとにご紹介します。
第4回は、「原料調達の持続可能性:上流管理のDX戦略の課題とチャンス」と題して、原料調達におけるCO2排出などの環境負荷や、強制労働などの倫理的配慮に関する課題とその解決策を解説します。また、バリューチェーン上流管理のDXと効果が大きかった成功事例を通して、TCSの取り組みをご紹介します。
皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げます。
参加申込方法:
以下「お申込み」ボタンよりWebexのイベントページにアクセスいただき、画面中央下の「登録」ボタンを押下して登録画面にお進みください。ご登録後、開催前日までに、接続情報を別途ご連絡いたします。
対象:
- カーボンニュートラルやSDGs戦略などをリードする部門の責任者および担当者
- ロジスティクスやサプライチェーン現場における原料調達・購買部門の管理者
本ウェビナーでの気づき:
- バリューチェーン上流過程のカーボンニュートラル・SDGs対策で考慮すべきポイント
- 原料調達における環境負荷や倫理的配慮に関する課題解決のヒント
- バリューチェーン上流管理のDXとその効果による事業機会拡大の可能性
上記対象の方に限らず、幅広いご参加をお待ちしております。
次回第5回では、バリューチェーンの下流過程である廃棄物管理やリサイクルの戦略的運用をテーマとして、TCSの取り組みをお伝えする予定です。
イベント概要
イベント名: | カーボンニュートラル・SDGs対策ウェビナーシリーズ 全6回 第4回:原料調達の持続可能性:上流管理のDX戦略の課題とチャンス |
開催日時: | 2021年10月22日(金) 11:00~11:40 |
参加費: | 無料(オンラインイベント参加には事前登録が必要です) ※本セミナーはユーザー企業の方向けです。競合他社、個人、学生の方のご参加はご遠慮申し上げます。 |
お申込み締切日: | 2021年10月20日(水) ※締め切り後にご登録いただいても、承認および接続情報のご連絡ができない場合があります。 |
登壇者: | IoT 事業開発&コンサルティングチーム コンサルタント 須本 エドワード 豊 |
視聴方法: | Cisco Webex Eventsによるウェビナー(ブラウザから参加可能) ※パソコンやインターネットなどの視聴環境のご用意をお願いします。Webexのサポートブラウザおよび利用方法につきましては、Webexヘルプセンターのページ(こちら)をご覧ください。 |
主催: | 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 |
お問合せ先: | 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 IoT 統括本部 事業開発&コンサルティングチーム JpnIoT.Event@tcs.com |
参加申込方法: | 以下「お申込み」ボタンよりWebexのイベントページにアクセスいただき、画面中央下の「登録」ボタンを押下して登録画面にお進みください。ご登録後、開催前日までに、接続情報を別途ご連絡いたします。 |
関連ページ
- Solution: TCS Envirozone™
【第1日目:2020年11月11日(水) 14:00~15:30】 |