多くのメディアや媒体で「デジタルツイン」が取り上げられるようになり、その言葉や概念の浸透が進んでいます。その用途はさまざまで、それぞれで得られる効果や目的も異なっています。そこで、今一度、「デジタルツインとは何か」「なぜデジタルツインが有効なのか」を振り返るとともに、当社が20年以上の歳月をかけて培ってきたデジタルツインのノウハウと先進事例をもとに、どのような業務で効果的に活用できるかを解説し、皆さまのIoT技術によるデジタル変革を後押しします。
皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げます。
参加申込方法:
以下「お申込み」ボタンよりWebexのイベントページにアクセスいただき、画面中央下の「登録」ボタンを押下して登録画面にお進みください。後日、視聴用URLご案内メールをお送りします。
本ウェビナーでの気づき
- デジタルツイン とは何か、デジタルツインが目指す世界
- TCSによる実装事例
- デジタルツイン実現ソリューション in Twin™ の紹介
- デジタルツイン実装の具体的な進め方例
推奨対象(ウェビナーをぜひご覧いただきたい方)
IoTソリューションは部門や業務の垣根を越えて検討されていくソリューションです。
DX推進担当、プラント/工場責任者、データアナリティクス担当、業務改善担当などのビジネスをテクノロジーで変革しようとしている方々への気づきの一助になればと考えています。
- デジタルツイン、IoTソリューションの適用を検討中の方
- より高い効果を目指すためDX計画の策定・見直しを検討中の方
- AIやIoTの導入を検討中の方
ウェビナー概要
ウェビナー名: | 「デジタルツイン」- 改めて確認しておきたい目指す姿とその適用・効果とは |
開催日時: | 2021年7月28日(水) 14:00~15:00 |
参加費: | 無料(オンラインイベント参加には事前登録が必要です) ※ 本セミナーはユーザー企業の方向けです。競合他社、個人、学生の方のご参加はご遠慮申し上げます。 |
視聴方法: | Cisco Webex Eventsによるウェビナー(ブラウザから参加可能) ※パソコンやインターネットなどの視聴環境のご用意をお願いします。Webexのサポートブラウザおよび利用方法につきましては、Webexヘルプセンターのページ(こちら)をご覧ください。 |
参加申込方法: | 以下ボタンより登録ページにアクセスいただき、画面中央下の「お申し込み」ボタンを押下して登録にお進みください。後日、視聴用URLご案内メールをお送りします。 |
主催: | 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 |
お問合せ先: | 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 IoT 事業開発&コンサルティングチーム |
【第1日目:2020年11月11日(水) 14:00~15:30】 |