日本タタ・コンサルタンシー・サービシズは東京大学生産技術研究所価値創造デザイン推進基盤主催の第7回価値創造デザインフォーラム「Beyond STEAM -デザインが先導するSTEAM教育-」に登壇します。
本イベントは、イノベーションを牽引するリーダーシップ人材育成の観点からも注目されているSTEAM*教育をテーマに、東京大学生産技術研究所が推進する「価値創造デザイン(Design-Led X = DLX)」の最新の取り組みの紹介や多方面の有識者とのSTEAM教育の将来ビジョンを議論するオンラインイベントです。
日本TCSからは、当社の副社長・チーフデジタルイノベーションオフィサーである中村哲也と、サービスデザインのプロフェッショナルである旭友香が、日々、人と仕事に向き合う中で感じる課題とそれを解決するためのデザイン教育への期待をお話しします。
皆さまのご参加をお待ちしております。
* STEAM:Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術)、Mathematics(数学)
イベント概要
イベント名: | 第7回価値創造デザインフォーラム「Beyond STEAM -デザインが先導するSTEAM教育-」 |
開催日: | 2021年7月14日(水) 13:20~17:10(予定) |
視聴方法: | オンライン(Zoomウェビナー) |
主催: | 東京大学生産技術研究所価値創造デザイン推進基盤 |
参加費: | 無料(オンラインイベント参加には事前登録が必要です) |
参加申し込みページ: |
プログラム:
13:20 | 挨拶 岡部徹|東京大学生産技術研究所所長 梅田靖|東京大学人工物工学研究センター教授/Designシンポジウム2021 運営委員会委員長 |
13:30
| フォーラム趣旨説明 新野俊樹|東京大学生産技術研究所教授/価値創造デザイン推進基盤基盤長 |
13:40
| 特別講演:STEAM教育の重要性と価値創造デザインへの期待 藤井輝夫|東京大学総長 |
14:20-14:40
| 講演:企業から見たデザイン教育への期待 中村哲也|日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社副社長・チーフデジタルイノベーションオフィサー(CDIO) 旭友香|日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社ビジネスイノベーション統括本部サービスデザインリード |
14:45 | 活動紹介:DLX Design Labの最新プロジェクト マイルス・ペニントン|東京大学生産技術研究所教授/価値創造デザイン推進基盤 左右田智美|東京大学生産技術研究所DLX Design Lab 特任研究員 Yuri Klebanov|東京大学生産技術研究所DLX Design Lab 特任研究員 Flora Weil|東京大学生産技術研究所DLX Design Lab 特任研究員 今井公太郎|東京大学生産技術研究所教授/価値創造デザイン推進基盤副基盤長 |
15:50
| 講演:デザイン×エンジニアリングの意義 村上存|東京大学大学院工学系研究科教授 |
16:10 | パネル・ディスカッション モデレーター: 山中俊治|東京大学大学院情報学環および生産技術研究所教授/価値創造デザイン推進基盤 登壇者: 村上存、新野俊樹、戸矢理衣奈 |
16:50
| まとめと挨拶 山中俊治 |