第2回:お客様に聞く、Microsoft 365グローバル展開と運用統合のポイント

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社主催

第2回:お客様に聞く、Microsoft 365グローバル展開と運用統合のポイント

ITインフラ運用ウェビナーシリーズ
「企業の人材をIT運用からコア業務へシフトするには」(全3回)

 

ポスト・コロナ時代の生き残りをかけて、企業の構造的な改革が急務となっています。社員の業務や働き方を見直し、付加価値の高い業務にリソースを集中させることが喫緊の課題ですが、全てを自社で賄うことは現実的ではありません。
日本TCSは、この課題の解決に向け、ITインフラ運用ウェビナーシリーズ「企業の人材をIT運用からコア業務へシフトするには」を全3回開催いたします。

第2回は、Microsoft 365を24時間365日運用する仕組みをグローバルで展開・構築したお客さま事例をご紹介します。
日本郵船グループのITを支えるNYK Business Systems様にご登壇いただき、グループ全体への(約220社、3万ユーザー)Microsoft 365導入に向けた海外ユーザーサポート体制確立などの課題をいかに解決したか、ベンダー選定からサービスインまでアウトソース成功への道のりをお伺いします。また、お客様が課題として挙げられていた業務の定型化・標準化の日々の運用業務の継続的改善活動の実践、そしてグローバルリソース活用によるコスト最適化など、TCSマネージドIT運用サービスPRISM™活用のコツや考慮点などのご経験についてもお話しいただく予定です。

皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げます。

対象(ウェビナーをぜひご覧いただきたい方)
ITインフラストラクチャ―企画・運用に携わる次のような方々

  • グローバルへのビジネス展開や運用を念頭に入れた運用改善責任者、ご担当者
  • 統合運用のアウトソースを検討されている IT 運用管理者

 

イベント概要

イベント名:

 

ITインフラ運用ウェビナーシリーズ「企業の人材をIT運用からコア業務へシフトするには」(全3回)

第2回:お客様に聞く、Microsoft 365グローバル展開と運用統合のポイント

開催日時:

2021年10月8日(金)11:00-11:40

本ウェビナーでの気づき:

 

  • 「Microsoft 365運用のアウトソース検討から実行」までの過程や勘所の学び
  • 運用システム統合事例からのグローバルリソース活用の学び
  • TCSのマネージドIT運用サービスPRISM™の有効活用方法

参加費:

 

無料(オンラインイベント参加には事前登録が必要です)

※ 本セミナーはユーザー企業の方向けです。競合他社、個人、学生の方のご参加はご遠慮申し上げます。

登壇者:

株式会社 NYK Business Systems
スマートワーク基盤企画部
部長 加藤 今日子様

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社
コグニティブビジネスオペレーション統括本部
PRISMサービス責任者 持田 功太郎

視聴方法:

Cisco Webex Eventsによるウェビナー(ブラウザから参加可能)

※パソコンやインターネットなどの視聴環境のご用意をお願いします。Webexのサポートブラウザおよび利用方法につきましては、Webexヘルプセンターのページ(こちら)をご覧ください。

主催:

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社

お問合せ先:

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社

コグニティブビジネスオペレーション統括本部

JP.PRISM@tcs.com

 

※Microsoft 365は、米国Microsoft Corporationの、米国およびその他の国における登録商標または商標です。

 

関連ページ

【第1日目:2020年11月11日(水) 14:00~15:30】