日本タタ・コンサルタンシー・サービシズはこの度、一般社団法人 日本リスクコミュニケーション協会(RCIJ)主催ウェビナー「サイバー攻撃とRCについて 〜世界と⽇本の事例とベストプラクティス〜」に登壇いたします。
※RC=Risk Communication/リスクコミュニケーション
2回目の緊急事態宣言を受け、多くの企業で再びリモートワークが増える一方で、システムダウンや情報流出を目的とした有名企業への「サイバー攻撃」が増加しています。サイバー攻撃による被害は意図せぬ不祥事として世間を騒がせてしまうリスクを含んでおり、対策を講じることは、いかなる企業にとっても不可欠な状況です。本ウェビナーでは「サイバー攻撃」に焦点を当て、国内外の事例を元に、未然に防ぐには具体的にどのような対策を講じればよいのか、もし被害を受けてしまった場合にはどのようなコミュニケーションが必要とされるかなど、弊社サイバーセキュリティのプロフェッショナルによる講演、および、日本経済新聞社 編集局 企業報道部の島津忠承氏、日本リスクコミュニケーション協会 副代表理事の岡田直子氏との対談を通して探ってまいります。
皆様のご参加をお待ちしております。
イベント概要
日時: | 2021年2⽉4⽇(木) 15:00~16:00 |
会場︓ | オンライン(Zoom)による開催 (詳細はお申し込みいただいた方に開催前日までにメールでご案内予定) |
対象: | このようなお悩みを持つ企業経営者、企業ご担当者 ・いかにサイバー攻撃対策を行うべきかわからない ※ 個人、同業他社の方のお申込みはご遠慮願います。 |
プログラム: | 第1部:基調講演 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 第2部:対談 日本経済新聞社 編集局 企業報道部 記者 島津 忠承 氏 |
主催: | ⼀般社団法⼈ ⽇本リスクコミュニケーション協会 (RCIJ: Risk Communication Institute of Japan) |
参加費: | 無料(聴講には事前登録が必要です) |
セミナー詳細・参加登録: | https://www.rcij.org/event_webinar2021-0204/ |