※本イベントは終了致しました。
ポスト・コロナ時代の生き残りをかけて、企業の構造的な改革が急務となっています。社員の業務や働き方を見直し、付加価値の高い業務にリソースを集中させることが喫緊の課題ですが、全てを自社で賄うことは現実的ではありません。
日本TCSは、この課題の解決に向け、ITインフラ運用ウェビナーシリーズ「企業の人材をIT運用からコア業務へシフトするには」を全3回開催いたします。
第3回は、長期化する新型コロナウィルス感染状況下における日本国内のDX推進状況のご説明と、DX推進の第一ステップとして、既存ITインフラの見直しに着目し、その具体的な方法とベストプラクティスをご紹介します。クラウド導入、運用の先行事例から、どのようにイノベーションを創出し、ビジネス価値を生み出すのか、そしてそのために必要なセキュリティ対策とは?DX推進とイノベーション創出にチャレンジされている皆さまの課題解決や今後の活動のヒントをお届けします。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
イベント概要
イベント名:
| ITインフラ運用ウェビナーシリーズ「企業の人材をIT運用からコア業務へシフトするには」(全3回) 第3回: ビジネス価値を創造するクラウド活用の最適解とIT運用の全体最適化とは? |
開催日時: | 2022年2月3日(木) 11:00-11:30 (10:45~オープン) 2022年2月9日(水) 14:00-14:30 (13:45~オープン) ※同内容のセッションを2回開催します。 |
講演概要: |
|
登壇者: | 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 コグニティブビジネスオペレーション統括本部 マネージングコンサルタント 手塚 敬一 |
このような方のご参加をお勧めします: | 自社の既存ITインフラの刷新、DXの推進に課題をお持ちのITインフラ部門、ITセキュリティ部門、IT運用部門、経営企画部門の方 |
参加費:
| 無料(オンラインイベント参加には事前登録が必要です) ※ 本セミナーはユーザー企業の方向けです。競合他社、個人、学生の方のご参加はご遠慮申し上げます。 |
視聴方法: | Cisco Webex Eventsによるウェビナー(ブラウザから参加可能) ※パソコンやインターネットなどの視聴環境のご用意をお願いします。Webexのサポートブラウザおよび利用方法につきましては、Webexヘルプセンターのページ(こちら)をご覧ください。 |
主催: | 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 |
お問合せ先: | 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 コグニティブビジネスオペレーション統括本部 JP.Infra@tcs.com |
【第1日目:2020年11月11日(水) 14:00~15:30】 |